市民体育祭

101011.jpg

雨上がりの休日、市民体育祭に参加しました。
陽の光が眩しい朝、ご挨拶をさせて頂きました。午後にはリレーにも参加。昔、陸上部だったので走るのは好きです。
色々な方から声をかけて頂きました。
爽やかな一日となりました。


  

住宅供給公社の件につきまして(3)

(前回からの続き)
●この問題への青山の考え、議会質問
私たちの会派では、この問題について以前から取り組んできました。4年前の9月、評価損失が初めて明るみになりました。当時、年末の県議選の準備をしていた私は、このニュースを見て驚いたのを今でも覚えております。
昨年6月議会の予算特別委員会において、青山は①住宅供給公社と土地開発公社の直近の財務諸表を分析し、負債額の合計は2,398億円、そこから資産(保有する土地が仮に全部売れた場合)を差し引いてもマイナス420億円であることを指摘。②表に出していない隠れ債務の存在を指摘、さらに県民への情報開示を要求。③地価が右肩上がりとの前提が破綻した今、損失拡大を続ける公社の存在意義は極めて低く、解散の前倒しを図るべき、と主張しました。
(連載了)

その後、9月28日に住宅供給公社は水戸地裁に破産手続開始の申立てを行い、10月8日に破産手続開始となりましたことは周知の事実です。





  

住宅供給公社の件につきまして(2)

(前回からの続き)

●何故ここまで損失が増えたのか
そもそも住宅供給公社、土地開発公社は地価が右肩上がりの時代に、地方自治体が借金をして、土地の先行取得をしやすくするためにできた制度です。
本来ならば、地方自治体が広大な土地を取得するには議会の承認が必要になります。しかし、公社を利用すれば議会の承認なく、機動的に土地を取得することが可能となったのです。
ところが、バブル経済の終焉により、全国で地価が下落し、公社は多額の含み損を抱えることになりました。含み損とともに厄介なのが、借入金の金利負担です。   
数年前までは公会計制度は取得原価主義だったため、評価損が表へ出ませんでした。が、低価法が用いられることになったため、損失が表面化し、全国の自治体にとって大きな問題となっております。

(続き)  

住宅供給公社の件につきまして(1)

県の住宅供給公社が9月28日に水戸地裁に破産手続開始の申立てをしました。
この件に関して、もちろん先月の県議会(9月22日閉会)で議案となりました。以下、9月頭に発行した青山のかわら版から3回に渡り転載します。

●住宅供給公社の解散処理へ
茨城県が保有する土地の含み損が、現時点において、1890億円にも上ります。売却が見込めない土地が多く、地価も下落傾向にあり、今後も損失拡大が予想されることから、住宅供給公社解散案が知事から議会に提案されました。
解散には、住宅供給公社の借入金のうち、県が損失補償している民間金融機関等からの借入金残高約113億円と、県から住宅供給公社への貸付金約268億円の合計約381億円の処理がまず必要となります。
昨年、国により第三セクター改革推進債という、地方自治体の住宅供給公社損失処理へ使える起債(借金)制度が創設されました。この制度を活用し、今後損失がさらに拡大することないよう住宅供給公社を清算するというのが今回の議案です。

(続く)

  

広がる人の輪

101003.JPG

韓国のコヤン市テニス協会の方々が今年も土浦にお越しになりました。昨日の土浦花火大会を見物し、本日は懇親会が開かれました。
こうして草の根の交流が進んでいます。私も地元代表として国境を越える交流を広げていきたく思います。
  

QRコード
QRCODE
プロフィール
青山大人

【略歴】


  • 1979年1月茨城県土浦市生まれ

  • 荒川沖小学校、土浦第三中学校(陸上部主将)、県立土浦第一高校卒業(平9/第49回卒)

  • 慶應義塾大学経済学部卒業

  • 2006年27歳で茨城県議会議員初当選(10,905票、当時全国最年少の都道府県議会議員)

  • 2010年、茨城県議会議員2期目当選(13,290票・31歳)

  • 2014年、第47回衆議院議員総選挙において85,120票を獲得するが茨城県第6区、比例北関東ブロックともに次点

  • 2017年、第48回衆議院議員総選挙において96,987票を獲得するも茨城県第6区で次点、比例北関東ブロックで当選

  • 第21回日米青年政治指導者交流プログラム日本代表

  • 土浦消防団第27分団員(平成20・21・23・25年度操法大会出場)

  • 衆議院外務委員会委員、衆議院科学技術イノベーション推進特別委員会委員


  • 【座右の銘】


    • 人事を尽くして天命を待つ

    【愛読書】


    • 吉川英治
      「三国志」

    • 司馬遼太郎
      「坂の上の雲」